ニジマスの簡単な捌き方をご紹介!保存の方法やコツなども!

キッチンペーパーで抑えたり、ぬめりを服取りながら行うと滑り防止になりンスの出おすすめです。また、あまりにもぬめりが多い場合には水でいったん洗い流しながらすると、きちんと持つことができるようになります。

ニジマスの簡単な捌き方手順:その③

Schwarzenarzisse / Pixabay

きちんとうろこが取れたかどうかを確認後はいよいよ切っていきましょう。まだ捌かない魚に関してはバットの中で保管しておくと、まな板全面を使って広くスペースを扱えるので、より効率も高められます。今から切る魚だけをまな板の上に置きましょう。

ニジマスの腹を切る

お尻の穴を目印にして包丁を差し込んでいくと簡単です。腹から切っていく方法でも不可能ではありませんが、よりスムーズでわかりやすく切るにはこちらの方が簡単です。腹まで着る際には力は込め過ぎないように注意が必要です。

力を籠めずともスッと切れるはずなのでそこまで力は必要ありません。むしろ、力が強すぎると腹の中にある内臓にまで包丁が届くことがります。そうなると包丁が内臓を傷つけ、非常に大量の血が出てくることがありますので注意が必要です。

包丁はおしりから

包丁はお尻から差し込んでいきましょう。先述した通り、腹から切ることも可能で張りますが、より簡単でわかりやすく切るにはこちらの方がおすすめです。また、お尻側から開いてく方法を取るならば、お尻の穴を目安にすると非常に簡単です。

お尻の穴はしっぽの丁度付け根あたりにありますので、そこに包丁の先を差し込んで徐々に包丁を入れていき腹までゆっくりと聞くことで腹側を開けることができます。

ニジマスの簡単な捌き方手順:その

腹を開き終わったら中にある内臓を取り出す必要があります。内蔵に万が一包丁が当たって出血を伴っていてもここできれいに取り出せば何とかなるので丁寧に取り除いていきましょう。

ニジマスの内臓を処理する

内蔵の取り除き方としては、腹を手で開いた状態で、一気にはらわたを引き抜いていきます。力を入れて引き抜くだけですが、尻尾から頭めがけて引き抜いていくことで、よりきれいにスムーズに取り除くことが可能となります。

内臓はかなり協力に引っ付いているので、ある程度の力は必要になりますが、破れることなくきれいに取り除くことができるので安心して力を入れてください。

内臓をとった後は水でしっかり洗おう

内臓を取った後には血や、残りの内臓があるかもしれません。なので、水洗いをすることで残りの内臓も取り除くことが可能です。水洗いを行う際には腹を開いて内蔵付近だけでなく、切り開いた腹の中身をすべて洗い流していきます。

腹側に行くと、管がありかなり強力に体とひっついているのでそちらを取るには力が必要ですが、思い切り引っ張ることで引きはがすことができます。また、この段階でエラをうまく取り除くと楽なのでそのポイントも抑えて追いましょう。

内臓を取る前に顎の付け根とエラを切っておくだけです。顎の付け根とえらの接合部分が顔の付け根付近にあります。そこを包丁で一度切っておくと内臓を引っ張ると同時に取り除くことができるのです。

ニジマスの簡単な捌き方の手順:その⑤

内臓とエラを取り除いたら魚に残っているのは血合いと浮袋になります。浮袋は引っ張るだけで取り除けますが、血合いに関してはそうはいきません。きちんと処理が必要になります。

血合いが残ったままになると魚の身の臭みに繋がりますので、きちんと取りぞくことができるように正しい手順を把握しておきましょう。

NEXT ニジマスの血合いをとる