五目釣りの仕掛けの種類や選び方のポイントを解説!あなたはどの仕掛けでいきますか?

釣り人の間で人気のある五目釣り。釣り初心者の方や、家族で釣りを楽しみたい場合なんかに特に人気の高い釣り方です。情報もそこまで必要なく手軽にはじめられます。五目釣りについて、特にこれから始めたいと考えている方へ、仕掛けや釣り方などご紹介させていただきます。

この記事をかいた人

五目釣りとは

五目釣りとはターゲットの魚を決めず、さまざまな釣り方や仕掛けで多くの魚種を狙う釣りです。五目釣りの名前の由来は、「ひとつの仕掛けで5種類の魚を狙う」ということからきています。もちろん、5種類以上の魚を狙うことができます。

対象魚を決めないので、何が釣れるのかわからないワクワク感を楽しめ、釣り初心者の方も手軽に楽しめる釣りになります。

五目釣りの魅力

五目釣りは一度にさまざまな魚を狙うので、釣果が出やすくボウズになる可能性が少ない釣り方になります。たまに考えてもない大物が釣り上がったりするので、そこも五目釣りの魅力ですね。

そして一番の魅力は、比較的簡単な釣りですので、釣り初心者の方も気軽にチャレンジできるところです。基本的には回遊魚を狙うわけではないので、それほど情報収集する必要もないのです。

五目釣りの釣り場(ポイント)

五目釣りにチャレンジする場所は、海であろうと川であろうとも問題ありません。基本的には障害物の付近なんかを狙うといいですね。五目釣りでターゲットとなる魚たちは、鳥やほかの魚などから身を守るために障害物に潜むような習性があるのです。なので、テトラポッドや防波堤、変化した地形の付近を狙ってみるとよいでしょう。

五目釣りのタックル

魚を釣るための道具のことを「タックル」と呼びます。五目釣りのタックル選びは、五目釣り以外の釣りでも使えるような、汎用性の高いタックルを選ぶことをおすすめします。また、最初は価格帯も低価格のもので揃えていって問題はありません。釣りをやっていくにつれて、徐々にタックルへのこだわりが出てくると思います。

竿

NEXT 竿