五目釣りの仕掛けの種類や選び方のポイントを解説!あなたはどの仕掛けでいきますか?

サビキ仕掛けについてのタックルについて

出典:Amazon

サビキ釣りのタックルは、これといって特別なものは必要ありません。 まず、釣竿は3m以上ある竿が使いやすく、磯竿がおすすめです。10号程度の重りに使用できる先の柔らかい竿がよいでしょう。リールは小型のものがよいですが、安い価格帯のものでも十分楽しめます。もちろん高い価格帯のものは、基本的にそのぶん性能も高いです。

家族で楽しみたい場合は、上記画像の釣竿のようなものがおすすめです。長さも短く、重くないので、子供でも扱いやすいような竿です。ただあまり短い竿だと、サビキ仕掛けが短くなり、針の数へってしまったり、遠くへ仕掛けを投げられなくなるので、目的に応じて竿選びをしましょう。

胴突き仕掛けのタックルについて

出典:Amazon

胴突き仕掛けで使うタックルも、特別なものを使用するわけではありません。まず釣竿ですが、基本的にどのような釣竿を使っていただいてもかまいません。足元を狙っておとしますので、2mから3mくらいの竿がよいでしょう。とにかくあまり長さのある竿は使いづらいとおもいます。

リールはサビキ仕掛け同様、安い価格のものでも十分です。とはいえ、高値のものはやはりそれなりに性能も高いので、経験値を積んで現状よりも結果を求めるようになってきたら、タックルも自分に合ったものを選べるようになるでしょう。仕掛けを自作する人もいます。そこまで難しいものではないので、興味のある方はチャレンジしてみてください。

五目釣りの時期(シーズン)・時間帯

五目釣りでは対象魚を決めるわけではなく、また釣り場もそれぞれですので基本的に年中楽しむことができます。良く釣れる時間帯も魚種や場所によってさまざまです。季節によって狙う魚が変わってくるのも釣りの醍醐味の一つではあります。

五目釣り以外の釣り方

最初は「釣れる」ということがモチベーションが上がる大きな要素ですので、五目釣りは本当におすすめです。しかし、釣りに慣れてくるとやはり「狙いが的中する」ということが快感になってくるでしょう。対象魚を決めて、その魚や場所に合わせた釣り方で釣れることの方が喜びは大きいかもしれません。

五目釣りから始める方は、慣れてきたらぜひ対象魚を絞った他の釣り方もチャレンジしてみてください。魚種によっては、まったく釣れない季節があったり、狙うべき時間帯が存在します。釣具屋さんで情報を収集したり、ネットでも情報は簡単にひろえますので調べてみてください。

釣り場で守るべきルールやマナー

釣りを存分に楽しむためにも、釣り場でのルールや最低限のマナーを守る必要があります。せっかく釣りに行ったのに、トラブルを起こしたり、巻き込まれてしまうと気分が台無しになりかねません。

NEXT 自分で出したゴミは必ず持ち帰る