五目釣りの仕掛けの種類や選び方のポイントを解説!あなたはどの仕掛けでいきますか?

自分で出したゴミは必ず持ち帰る

当たり前といえばそれまでなのですが、案外釣り場にゴミが放置されていることがあります。使った釣り糸なんかは、細かいゴミですがしっかり持ち帰りましょう。釣り場でのマナーというよりかは、常識的なことですのでゴミは残さず気持ちよく帰りましょう。

車で釣り場へ向かう場合

車で釣り場へ行く場合は、どこに駐車するのか、駐車場はあるのかは事前に把握しておいた方がよいかもしれません。また、深夜や早朝は、車のエンジン音に気をつけてください。近隣住民の方に迷惑がかからないよう配慮しましょう。

釣り場によってルールがある

釣り場施設や、漁港、渓流など、釣り場によってルールがあります。地域によって異なることが多いので、事前に調べる、もしくは、管理者の指示に従ってやっていれば問題ありません。ルールを守って気持ちよく釣りを楽しみましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?五目釣りは、他の釣り方に比べると手軽で簡単そうに感じられるかと思いますが、「なにが釣れるのか」というワクワク感、釣れなくてボウズで帰ることになる可能性を下げてくれる点は、本当に大きな魅力です。まだ五目釣りをやったことのない方は、ぜひ一度五目釣りにチャレンジしてください。

また、今回ご紹介した仕掛けや釣り方以外でもまだまだ多くのものが存在しますし、タックルも大袈裟にいうと無限の組み合わせがあります。人それぞれで自分の色が出せるのも釣りの面白いところです。