ハイランダー症候群は歳を取らない病気?実在する?デマ?真相を解説

特徴①ガンになりやすい

発がん性率が一般的なそれよりも高くなるということです。これは、以上な細胞の更新と関係があるといわれています。一般的な人間の細胞更新頻度よりも多く更新がかかり入れ替わることになるので、その異常によってがん発症率が上がってしまうというものなのです。

先述したように、これまで医師にかかった症例はないのですが、しかしこの病に侵されていると考えられる人物は幾つか見つかっていたようで、例えばその一人のとある少年は4歳という若さで亡くなっています。

その死因には、生前におびただしい数の病に侵されていたことが関係しているといわれており、それらはこの病に侵されていたために引き起こされたと考えられています。細胞異常の影響で、その他の合併症にかかりやすくなってしまっているのです。

特徴②寿命が短い

Chumbea / Pixabay

二つ目の特徴としては、寿命が短いというものも言われています。これは上記の色々な病気にかかりやすくなるということと密接に関係しています。様々な病気に体が侵されるために、短命になるというのです。

しかし、生まれ持った遺伝子の変異と言えども、体に異常が見つからずに成長を遂げる人も居るようです。大人になってからある時点で成長が止まるというのがこのケースでしょう。

aitoff / Pixabay

そういった例もあるようなので、異常が見つからず健康体でいる人も中には存在します。なので、一般的な寿命で死を迎える人も中にはいるので、全ての患者が短命という訳ではないようです。

特徴③原因不明

qimono / Pixabay

何が原因でこのような病になるのかということについては不明です。先述でもふれましたが、遺伝子の関係はあくまでも一説であり確定した情報ではありません。根本的な原因は不明なのです。なぜかかるのか、感染なのかどうかも一切が不明です。

正式に医師に症例が確認されたり、何らかの異常がありさえすれば研究が進められるのですが、その異常がみられることは珍しく確認されないことも多いようです。また、確認に至ったとしても、この病だと断定する確証がないので時間も足らず、研究も進みません。

qimono / Pixabay

また、最悪の場合、気づいたときにはすでに患者が亡くなる直前、なくなってしまったというケースも考えられるので、原因を突き止めることは非常に難しいといわれているのです。

特徴④老けない

AdinaVoicu / Pixabay

最後の特徴として、老けないというのがあります。これが最大の特徴といわれています。子供時代に成長がストップするのか、はたまた大人に離れてもそこから成長が止まるのかはわかりませんが、その時点から外見は一切変わらなくなるのです。

子供時代で成長がストップするという場合であれば、外見は子供でも中身は大人に成長していきます。大人で発症した場合は、それ以降老けないので、おじいちゃんおばあちゃんになっても、年を感じさせない外見になる形です。

また、老けないことに関連しては次のような情報もあります。それが死ぬ直前に老けていくということです。外見的な老いがストップしているにもかかわらず、死ぬ直前で帳尻を合わせるように一気に老けていくそうです。

しかし、全てのパターンがそうなるという訳でなく、若々しい姿のまま亡くなることがもあるそうです。とはいえ、死直前に老け込むという原因も不明ですし、年をを感じさせない外見も原因はわかっていません。全くの未知の病となっているのです。

ハイランダー症候群の原因

sasint / Pixabay

特徴的なこの病状により大きな苦しみを味わうことになるわけですが、この病にかかる原因は何なのでしょうか。中でも有力な原因を調査していきましょう。

細胞の更新に異常がある説

ColiN00B / Pixabay

最も可能性が高いとされる説が、細胞の異常な更新。つまり、異常な細胞分裂というものです。一般的な遺伝子と比べると何らかの違いがあり、その影響で、身体の成長プログラムに害を及ぼす信号を送っている、あるいは動いていない可能性があるということなのです。

その結果、一般人ではあり得ないような細胞の異常な分裂が行われ、更新がされているということになります。異常な更新は、それだけ聞くと体に良いイメージがあるように聞こえますが、そんなことはありません。

allinonemovie / Pixabay

例えばガンなどであれば、細胞の分裂や更新速度が速いとそのリスクが高まることは他の病気からもわかっているようで、先述のリスクが高まることとつながります。病気のリスクが高まるために、短命ということになるのです。

NEXT きちんとした原因は不明