スワンプクローラーの使い方と釣れるセッティングを解説

ネコリグ

ネコリグを作るのに必要な物は、「ネイルシンガー」「ワーム(スワンプクローラー)」「フック」の3つです。スワンプクローラの頭にネイルシンガーを埋め込みフックをワームの中心部に刺して使うリグです。中心部にフックがあることで、シュイク(細かく小刻み揺すって誘う)すると、リアルにクネクネ動きます。

 

特徴

水の流れに強いことです。狙いたいポイントにアクションしやすい事です。比較的にピンポイントで狙うことが可能です。またワームに移動距離を伝えることができます。

ラインのスラッグ(あまり糸)でボトムについたことを確認できたり、シンカーが竿にボトムの感触を伝えます。またズル引きした時にボトムの材質もつかめます。

デメリットしては根掛かりしやすい事とフォールスピードが速いことです。

 

ネイルシンカー

出展:Yahoo

ネイルシンカーとはネジ型の棒状のシンカーです。スワンプクローラーの腹や頭に差し込んで使います。当然入れやすく、抜けにくいものが最適です。重さは底とか石に接触して感覚がある重さを選びましょう。まずは2.2gがお勧めです。感覚がわからない場合はより重いシンカーを使いましょう。

重いシンカーの場合、フォールが早い為水深がある場合早くボトムにつき、手返しが良くなります。アクションを加えるとアピール力が強くクイックに動きます。

軽いシンカーの場合、フォールが遅い為、中層の魚にもアピールできます。アピール力は弱いので水質が良い場合やスレている場合に魚の誘い出しに効果があります。

重めのシンカーから使い始めて操作感に慣れてから使いこなしていくのが良いでしょう。

人気のシンカーはバザーズワームシンカーTGネイル[DAIWA]とタングステンネイルシンカー[スタジオ100]。そして次点でMSトーナメント[アクティブ]です。

ワーム

良く釣れるのはZBCのスワンプクローラーです。リアルにくねくね動きます。その他DSTYLEトルキーストレート、レイドジャパンファットウィップ5インチ、OSPドライブクローラー、ゲーリーヤマモトカットテールワーム、ジャッカルネコフリック等があります。

フック

マス針とオフセットフックの2種類があります。一般にはマス針をつかうことが多くオフセットはあまり使いません。

1.マス針 ガードが付いているものとついていないものがあり、ガードがついていると、障害物があっても引っ掛かりにくくなっいます。

2.オフセットフック 流れが強い場所でもワームの見切れが少ない事と根かかりが少ないメリットがあります。

収縮チューブ

バスが釣れた時ワームが飛んでなくならない様に収縮チューブをつけます。G7プロテクトチューブがお勧めてす。チューブのサイズはワームに合わせて少し大きめで使用するようにしてください。ワームが3mmならチューブは3.5mmとかで調節して使用するようにしましょう。ギリギリの大きさが良いです。チューブの部分に針を通すことで根掛かり以外は身切れしにくくなくります。

出展:Amazon

組み立て方法

1.収縮チューブをワームにつける。収縮チューブをカットして頭からワームの平らな部分(ハチマキ)までいれます。入れた後はライター等でチューブが動かなくまで温めます。

2ネイルシンカーをワームの頭の方にさします。

3.フックをワームに沿う様に水平にさします。これで完成です。

ネコリグの使用方法

基本的な操作はボトムでのシェイクです。ロッドを小刻みに動かすことでバスに気づかせバイトします。シェイクする時は強めにシェイクすることです。水中でのワームの動きが良くなるようにします。後ラインは張らず緩めずでワームの動きを良くします。

バスの活性が低い場合はボトムでズル引きをしてバスに近づきます。バスは近寄ってきたエサを食べます。動きとしてはズル引き、止め、ズル引き、止めとするのがコツです。

それでもダメな時はロッドを上下にしゃっくてみます。エビを捕食するバスには効果的です。沈み物にわざとスタックさせて外れた時にバスがバイトする事もあります。

中層でネコリダを巻く事で、中層でしかバスが反応しない場合に異常に反応することがあります。シェイクなどいろんなアクションをとっても反応しない場合、中層ひきで反応することがあります。

中層でリフト&フォールする。バスは落下物に反応します。フォール中、着底直後、着低後ワームの倒れこむ時にバスはバイトしますので、ルアーが倒れこむまで待ちましょう。

フォールさせる。ストレートアームの為、フォールのスピードが速いのが特徴で、フォールバイトが狙えます。

スナッグレスネコリダ

フック全体をワームに刺します。針先を完全にワームに埋め込みますので、カバーやブッシュに強くなります。デメリットとしてはフッキング力が普通のネコリグより取ることです。カバーに絡みにくい事はバスの口へのからみも劣ることです。フックには専用のフックが必要です。フックにワームキーパーが付いたものです。

NEXT ワッキーリグ