キャンプ用調味料ケースの役割
家庭の調味料をそのまま持っていくと・・・?
「調味料なんて普段使いのままで大丈夫」と思って、普段使っているように調味料を持参すると、キャンプ場で思わぬ場面でストレスや不便さを感じることもあります。例えばキャンプサイトでは、自前の火元を用意せずに炊事場などを使うこともあるでしょうから、そういった場合には調味料もひとまとめにして持ち運びやすいようにしておくと便利です。
また、ケチャップやマヨネーズのように柔らかい容器に入っている調味料は、他の荷物と一緒にしているとつぶれて中身が飛び出してしまったり、収納する際に収まりが悪かったりと不便なことが多いです。粉末状のスパイスや調味料が、車が揺れた拍子に蓋が取れて散乱してしまったりするとげんなりしますよね。
調味料ケースは超重要!
このようにアウトドアにおいて普段通りの感覚で調味料を持ち運ぶと、ストレスを感じることも多いですし、大事なキャンプ用品に汚れがついてしまうこともあり得ます。アウトドアに調味料を持ち運ぶならば、アウトドア専用に準備したケースなどを利用するのが無難です。
調味料ケースの収納性
キャンプの小物をどのようにしたら綺麗にまとまるか。綺麗に収納できるかというのは、キャンパーの方なら悩まれるポイントの一つなのではないでしょうか。基本的に、荷積みのことや外部からの衝撃のことを考えると、荷崩れしてしまう袋を使うよりも、箱を使ったほうがいいです。
調味料についても同じです、運びやすさや取り出しやすさを考えると、調味料はひとまとめに、箱に入れておくと、現地についてそのまま取り出せるので便利です。そのため、調味料ケースもある程度サイズや形がそろっていて、まとめてしまえるようなものを選ぶと収納性が高くなります。
キャンプ用調味料ケースの選び方
軽くて、収納しやすいもの
キャンプといえば、必要不可欠なテントやシュラフ、ペグ、マットなどに加えて、テーブルやイスなどのキャンプグッズを持ち運ばなければならないので、必然的に荷物が多くなってしまいますよね。もちろん、たくさんある荷物をいかにかさばらない様に荷造りするかというところもキャンパーの腕が試されるポイントなわけで、荷物は最小限に、軽量に収めたいところです。
そのため、調味料ケースはなるべく「サイズ感」や「素材」を重視しましょう。サイズがバラバラな容器だとどうしてもデッドスペースが生まれたりかさばりやすくなりますし、素材もなるべくなら軽くて丈夫なものを選びたいですよね。なので、できるだけ調味料ケースを選ぶ際には同一のブランドで揃えて選ぶことをおすすめします。