ドライブスティックの自重からオフセットフックの使い方まで一気に紹介!

ワームとフックが水平になる位置を確認したら刺し込んでいきます。針先は出ないように気を付けてください。フックアイは埋め込んでしまっても出したままでも構いません。ファットの場合はフックアイも埋め込められる設計になっています。

ドライブスティックの使い方とアクション

ワームサイズは季節やフィールドの状況によって変えていきましょう。ウィードがまだ生えそろわない春先では3インチか3.5インチのワームでも目立ちますし、ベイトとなる小魚がまだ成長していない時期では同サイズのワームがよいでしょう。

逆にウィードの背が高く隠れる場所がある場合には4.5インチから6インチのワームを使用するのがよいでしょう。

ノーマルセッティング時の使い方とアクション

ドライブスティックはフォール中にバスなどの魚を狙います。根がかりしにくいためウィードのあたりを探る際に用いるのもよいでしょう。ドライブスティックやファットの自重はヘッド付近に比重が高いので、ボトムにつくとテールを上にして立ち上がり岩場をつつくベイトフィッシュのように見せることができます。

トゥイッチで巻くと上下左右へとダートし、反転するたびにテールがぶるぶると激しく震えます。トゥイッチで寄ってきたバスにはフォールさせて、えさ場を見つけたベイトフィッシュの無防備さを演出するとよいでしょう。

バックスライド時の使い方とアクション

上の動画はワームが違いますがバックスライドでの動きは同じです。オーバーハングの陰に隠れた魚や川岸の際を狙う時などに使用します。基本はキャストしてからフォールするまでの間にあたりをまちます。

注意したいのが着水時のワームの姿勢です。傾いた姿勢で落ちればきれいにフォールしていきますが、ヘッドを真下にして落としてしまうと緩やかなフォールは期待できません。商品によってヘッドが水中で持ち上がるようバランス設計されていますが、キャストミスした場合はもう一度投げ入れるほうがよいでしょう。

フォールしきった後はシェイクしながら巻いていくとテールを下にしてエビのような動きをみせます。エビが逃げていく様をイメージしつつアクションをくわえるとよいでしょう。

ドライブスティック6のアクションを動画で紹介

ドライブスティック6のアクションをOSP社が説明しています。フックの刺し穴の違いによって自重のかかり方が変わり、それぞれの動きがよくわかります。中盤でオフセットフックを付けているシーンがあるので、フックの付け方の参考にしてください。

ドライブスティックスペック2のアクションを動画で紹介

ドライブスティックと違い沈みにくいスペック2のアクション動画です。表層を泳ぐ姿はドライブスティックとはまた違った動きを見せています。ラバージグなどリグの紹介も後半にあるので参考にしてみてください。

ドライブスティックのおすすめラインナップ

ドライブスティックとファットは7本入り、スペック2だと8本入りです。価格も約800円ほどとお手頃価格です。購入したあとは保存の仕方に注意しましょう。別途でケースに入れてテールがよじれないようにするとよいでしょう。また袋から一旦すべて取り出して向きを互い違いに入れなおし、袋の中の空気を抜いて保存するとワームがよじれる心配はありません。

NEXT ドライブスティックおすすめ① OSP ドライブスティック 4.5inch