神経締めとは?神経締めにおすすめのワイヤーややり方もご紹介!

神経締めをする道具選びのポイント

選ぶポイントは道具のサイズです。魚の神経は大きさによってももちろんですが、魚の種類によっても変わってきます。魚の神経の穴に対して太すぎず細すぎないワイヤーが必要になってきます。

おすすめのワイヤー5選では対象の魚などもご紹介していきますので、自分の狙う魚に合わせて選んでください。

神経締めのワイヤーおすすめ5選①ピクピクさかなしめ太

Amazonで見る

こちらのさかなしめ太は商品の直径が1.5㎝ありスズキやワラサ、大鯛などの中型から大型の魚に適しています。長さも100㎝あるのでオフショアがメインの方に適したサイズです。その他に1.0㎜ぐらいのものと合わせて持つと便利でしょう。

道具特徴

出典:楽天

先端がテーパー加工になっており細い神経の穴にも入れやすく、表面は凸凹になっているので滑りにくくしっかりと神経を破壊できます。ステンレス製なので錆にも強く、丸めて収納できる為、タックルボックスにも収まり持ち運びに便利です。直径1.0㎜長さ60㎝ 、直径1.2㎜長さ80㎝、直径1.5㎜長さ100㎝の3つの展開があります。

神経締めのワイヤーおすすめ5選②ルミカ神経締めセット・ロング

Amazonで見る

こちらのルミカ・ロングは商品の直径1.2㎜で青物や中型の魚に適しています。長さも80㎝ある為、太刀魚やアナゴなどの長ものにも対応出来ます。尻尾から使用するのであれば80㎝以上の魚も締める事が出来ます。このサイズが1本あればショアジギング用での汎用性も高く便利です。

道具特徴

こちらのロングは脳締めの際に必要なピックとワイヤーが一体化しており、こちらのピックでは浮き袋のエア抜きも可能です。初めて挑戦してみたいという方も手軽に始められます。

ピックがTの字になっており持ちやすく、頭蓋骨の硬い魚に対しても力が入れやすい造りになっています。コンパクトに収納できるので持ち運びにも便利で、錆に強いステンテス製です。

神経締めびワイヤーおすすめ5選③ルミカ神経締め・ショート

Amazonで見る

こちらのルミカ・ショートは商品の直径1.0㎜、長さ22㎝と小型の魚に便利なサイズです。アジ、サバ、イサキなどライトゲーム用におすすめです。小型の魚が大量に釣れた場合は神経締めが手間にはなってきますが、しっかり処置をする事により鮮度を保つ事が出来ます。

道具特徴

こちらのショートもロング同様ピックとワイヤーが一体化しており、ピックのグリップ部分はしっかりと力が入れれるよう、持ち手部分に指をかけれる穴が開いています。

コンパクトな設計と、先端にカナビラが付いている為使わないときは身につけて運ぶ事もでき便利です。

神経締めのワイヤーおすすめ5選④吉見製作所・鮮度たもつ君

Amazonで見る

こちらの鮮度たもつ君は商品の直径0.5㎜、長さ23㎝とアジやメバルなど小型の魚に適したサイズです。0.5㎜と細くしなやかに動くので神経の細い小魚でもスルッと挿入できます。アジング用などに1本あると便利でしょう。

NEXT 道具特徴