キャンプやアウトドアでも美味しいご飯!おすすめギアから空き缶まで?炊飯方法大公開

アウトドアで美味しくご飯を炊くのは結構難しい、それでも美味しいご飯が食べたい。そんな人の要望を叶えてくれるキャンプでおすすめの炊飯ギアをご紹介します。また、美味しくご飯を炊くための炊飯テクニックも合わせて解説していきます。

この記事をかいた人

アウトドア関連、特にキャンプグッズに興味がある男です。現在4歳の息子がもう少し大きくなったら一緒にキャンプに行くのが当面の目標です。

キャンプ炊飯に必要なギア

まずは、キャンプ炊飯に必要なギアを簡単にまとめておきましょう。必要なものは当然ながらシンプルに「器」と「火」です。「器」にはクッカー・コッヘル、飯盒、土鍋など様々、それぞれに特徴があります。「火」はコンロ、バーナー、焚き火などを利用します。

これがないと始まらない「器」

まず炊飯に絶対に必要なのがクッカー・コッヘルなどの「器」です。クッカーにはライスクッカーという炊飯向けにデザインされたクッカーがあります。鍋に厚みがあり焦げ付きや炊きムラを防ぎ、何より熱伝導性が良いので美味しく炊き上がるなど多くのメリットがありオススメです。

なるべく荷物を少なくしたいから、お米専用のクッカーを持っていくのはちょっと…という人には料理全般に使えるマルチツールとしてコッヘルがオススメです。その他、少々難易度は上がりますが、飯盒や土鍋にもそれぞれにメリットや特徴があります。

料理に欠かせない「火」

当然ながら炊飯には火が必要、アウトドアでは専用のバーナーやコンロを利用したり、焚き火を使ったりして調理します。クッカーやコッヘルならバーナーやコンロを利用してスマートに炊飯。飯盒や土鍋なら焚き火に直接かけたり出来るので、ワイルドな雰囲気が盛り上がります。アウトドアでの「火」に関する記事はこちらを参考にしてみてください。

キャンプ炊飯専用ギアで炊く①ライスクッカー

ここからはアウトドアでの炊飯に焦点を当てて、調理用ギアを種類別に紹介していきます。まずはキャンプ炊飯の心強い味方「ライスクッカー」です。最大の長所はなんと言っても美味しく炊ける事。美味しいご飯を提供すれば仲間からの株が上がる事間違いなしです。

キャンプでもご飯にこだわりたい!

キャンプでも美味しいご飯をこだわって食べたい!という方には断然ライスクッカーをオススメします。鍋部分が厚く作られており、熱伝導性が高くダントツに美味しいご飯が炊けます。焦げつきにくく炊きムラも出にくいというのもキャンプでは大きなメリットです。

コールマン(Coleman) アルミライスクッカー

出典:Amazon

Amazonで見る

さすがはコールマンといった感じのシンプルなのにおしゃれなデザインのライスクッカーです。熱伝導性の高いアルミ製で大雑把に火にかけておくだけでかなり美味しく炊き上がります。ノンスティック加工が施されており、焦げ付きもなく簡単に洗浄可能で、利便性の面でも抜群です。

ユニフレーム(UNIFLAME) キャンプ羽釜3合炊き

NEXT ユニフレーム(UNIFLAME) キャンプ羽釜3合炊き