テナガエビの釣れるポイントを確認しよう
テナガエビの釣れるポイント:四国編
四国でテナガエビが釣れるおすすめのポイントは高知県の四万十川。アユ釣りなどでも有名ですが、こちらで釣れるテナガエビは大振りのものが多く、味も良いのでグルメの間でも人気になっています。石が多く重なっている所などにテナガエビが隠れている可能性が高いです。
テナガエビの釣れるポイント:九州編
九州で有名なテナガエビの釣れる場所は、北九州にある遠賀川です。福岡県から北九州に流れている一級河川で、河口堰から御牧大橋付近は常に日陰になる為、テナガエビがかなりの頻度で釣れます。ただ、底まで2~3mとかなり深いので、落水しないよう足元に注意して下さい。
テナガエビの仕掛け以外にあると便利なもの
①ピンセット
テナガエビは口のサイズがとても小さく、引っかかった針がうまく口から外れないことも珍しくないです。ピンセットがあると簡単に取り外すことができ、獲物への損傷も少なく済むので、あるに越したことはないです。
②エサ用の冷凍エビ
エビのエサがエビ?と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。実は、テナガエビはエサがあまり捕れない環境だと、共食いをする性質があるんです。基本餌は魚用のエサや肉の欠片などでも釣れますが、エビをエサにすると、かなり食いつきがいいです。冷凍エビを2,3匹分エサとして持っていくだけでかなりの大量ゲットが期待できます。
手軽に、でもがっつり楽しめるテナガエビ釣り
比較的安価に道具を揃えられ、初めてでも挑戦し易いテナガエビ釣り。簡単に見えて、実は釣りの基本的なノウハウを掴むのにも持ってこいな釣りが体験できます。様々な道具があり、それぞれメリットデメリットがありますが、自分に合った道具で、テナガエビ釣りを是非楽しんで下さいね!