キャンプレイアウトのポイントは?
キャンプのレイアウトを決めるためのポイントは、たくさんあります。ポイントを抑えて置くとタープやテントなどの配置がスムーズに行え、結果的に時間を有効活用でき、充実したキャンプを過ごすことができます。ここではキャンプのレイアウトを決めるためのポイントを5つに絞って紹介します。どのポイントも非常に重要なポイントですのでしっかり理解して、自分のものにしましょう。
キャンプレイアウトのポイント①テントとタープの連結
テントとタープはしっかり連結することで急な雨降りに備える
テントを設置した後タープを張りますが、距離を置いてタープを張っているケースがあります。この場合、タープで過ごしていて急に雨に降られたらテントに逃げ込みますが、連結されていないので雨で体が濡れてしまいます。
タープとテントを連結することで、急に雨が降ってきたときでもテントに避難できるようにすることができます。キャンプ場周辺は自然に囲まれていますので天気も急変しやすいです。急な雨にも対応できるよう必ずタープとテントは連結することがポイントになります。
キャンプレイアウトのポイント②車の位置と役割
車には「目隠し」と「荷物置き場」の2つの役割
車はただ人間を運ぶという役割だけでなく違う役割も持っています。どのような役割を持っているかご存知ですか。実は車には2つの役割があります。以外に気づきにくいポイントですが、それは「周りの人の目線を遮る役目」と「荷物置き場の役目」の2つです。
具体的に説明すると、まず前者は、通りに面しているサイトの場合、車を通り側に配置することによって「目隠しの役割」を果たします。また通り沿いでない場合でも隣のサイトの仕切りとして車を配置することもできます。もう一つは車を、特に大きな荷物の置き場としてうまく配置して活用することです。キャンプレイアウトでは車の位置も重要なポイントになります。
キャンプレイアウトのポイント③すべての基準はテントの位置
まずは何よりも先にテントを張ること
みなさん、キャンプサイトに到着したらまず何をするべきかご存知ですか。それはタープを張ったり、キッチンを準備することではありません。実はテントを張ることが何よりも先にしなければならないことなのです。これも重要なポイントですのでしっかり覚えておくとよいです。
キャンプサイトは必ずしもすべてが平坦な場所とは限りません。テントは平坦なところに設置するのが原則です。なぜなら快適な睡眠を取るにはやはり傾斜地ではなく平坦なところにテントを張る必要があるからです。キャンプサイトに到着してまずするのが快適な睡眠のためのベストポジションにテントを配置することです。重要なポイントです。
キャンプレイアウトのポイント④タープと風向き
タープは風向きによる影響を張る考えて張ること
タープはテントと連結することで急な雨にも対応できることから重要なポイントとして伝えましたが、タープはただ単にテントと連結すればよいというものではありません。なぜならタープの設置位置によっては風の影響をもろに受け、タープが倒れてしまうケースがあるからです。
つまり、タープを張るときは風向きを考慮する必要があるのです。タープのベストポジションはタープの長軸方向が風の流れと平行となるように張ることです。なぜなら一番風を受けるタープの長軸方向に沿うように風が流れていくので風の通り道を作り、風による影響は受けないからです。