アジ釣りの仕掛けを知ろう!船でベストなものや作り方までご紹介

繊細な当たりから、鋭い引き。口切れを考える必要のあるスリリングなやりとり。大物になると青物に相応しい強烈なつっこみ。持って帰れば美味しく食べられる。魅力のたくさん詰まったアジ釣りは、初心者からベテランまで楽しめる釣りです。今回は、そんなアジ釣りを楽しめる仕掛けをご紹介します。

この記事をかいた人

アジの特徴

釣りをする人なら、ほとんどの人が釣ったことがある魚。また、釣りをしなくても、スーパーや魚屋に行けば、ほぼ確実に並んでおり、目にしたことのない人はいないでしょう。まずは、そんな庶民の魚・アジの特徴をご紹介します。

生息域|大きさ|釣期

日本全国の沿岸や沖合い、つまり日本周辺の海にはどこでも生息しています。大きさは、最大で70cm以上にもなると言われており、60cm級は船釣り等でも釣れる可能性があります。釣れる時期は年中ですが、水温が一番低くなる2~3月は釣果が落ちます。

特徴|食べ方

回遊するタイプ(背黒と呼ばれる)と、居着きのタイプ(金アジ、平アジなどとも)がおり、居着きの方が脂が乗って体高がある場合が多いです。回遊タイプは脂は少ないものの、大型になり身が締まっています。美味しい食べ方は刺身、酢締め、塩焼き、フライなどで、脂の乗った個体の炙り締めアジは絶品です。

アジ釣りの仕掛けを知ってアジ釣りを楽しもう

一口にアジ釣りと言っても、仕掛けは様々で、陸から釣るものもあれば船に乗って沖で狙うものもあります。様々な釣り方で狙われるのは、手軽に釣れるターゲットであることはもちろん、引きの良さや食べて美味しいことなど、多くの魅力があるからです。

アジ釣りとは?

防波堤や漁港など、陸からのアジは「サビキ釣り」や「ウキ釣り」などで手軽に釣れ、初心者やファミリーフィッシングにとっていいターゲットとなります。一方で、一部の防波堤や磯、船からはメガ、ギガと呼ばれるような大型も狙え、ベテランにも人気です。また、ルアーフィッシングの対象にもなるため、ルアーマンをも熱くさせます。

アジ釣りの魅力

まずは繊細な当たり。ウキが沈むかどうか微妙な当たりや、ライトタックルでやっと感じることのできるような当たりで合わせます。引きもシャープで、口切れを考えるためスリリングなやりとりが楽しめます。このように非常にゲーム性の高い釣りができるところが一番の魅力です。もちろん、食べて美味しいのも大きな魅力です。

アジ釣りの仕掛けを知ろう!サビキ釣り編

アジ釣りは様々な釣り方が考えられます。それは裏を返せばなんでも釣れるということでもありますが、より効率良く釣ることのできる仕掛けは存在します。まずは、手軽なサビキ釣りついてご紹介します。

アジ釣りの仕掛け|サビキ釣りとは

初心者やファミリーからベテラン釣り師まで、様々な釣り師が手軽に楽しむことのできるのがサビキ釣りです。当サイト別記事でも、サビキ釣りについてご紹介していますので、是非見てみてください。

アジ釣りの仕掛け|サビキ釣りのメリットデメリット

NEXT アジ釣りの仕掛け|サビキ釣りのメリットデメリット