サルカンの結び方|ダブルクリンチノット
- 出典:Seaguar
まず覚えるのは糸とサルカンを結ぶ方法です。強くて緩みにくいダブルクリンチノットは、覚えるとサビキ釣りも快適になります。ユニノットも簡単でよく使われる結び方ですが、強度は少し落ちます。
針の結び方|外掛け結び
針と糸を結ぶ基本の結び方です。これを覚えれば様々な釣りに応用できます。ポイントは左手の中指の使い方と、唾で湿らせて締めこむことです。うまく締めこんでハリスにコブや傷を付けないようにしましょう。
エダスの結び方
エダスを作るには、8の字結びを利用した結び方が簡単で早くできます。色々な結び方、動画での説明がありますので、自分で最も分かりやすいものを参考に練習してみてください。慣れれば一瞬でできるようになります。
Contents
アジ釣り仕掛けの自作におすすめの道具
これらの結び方を覚えたら、後は自分の好みの長さや太さで作るだけです。慣れればサビキ仕掛けも作ることができます。ここでは、ウキ釣りやカゴ釣りなどでおすすめのハリスや針をご紹介します。
おすすめのハリス|クレハシーガー150
- 出典:Amazon
アジ釣りであれば、このハリスがコスパがいいです。強いハリスの代名詞、クレハのシーガーは安心感があり、アジの引きなら余裕で耐えることができます。アジ釣りでは1~3号程度を中心に使うといいです。
おすすめの針|がまかつ玄人アジ
- 出典:Amazon
アジ釣りの仕掛けを自作する時には、この針がおすすめです。軸の長い形状はアジの口に掛かりやすく、バラシも防ぐことができます。11号や12号であれば大型のアジにも負けない強さがあります。9~10号を標準的に使うといいです。
アジ釣りを動画でご紹介!
ここまで様々なアジ釣りの仕掛けをご紹介してきました。アジは釣るのも楽しく、食べても美味しい魚です。是非、たくさん釣っていい思いをするためにも、動画を見てイメージトレーニングをしましょう。