Deeplee エアーマット

出典画像:amazon
Coleman テントエアーマット

出典画像:amazon
KingCamp エアーマット

出典画像:amazon
Contents
おすすめエアマット・ベッドタイプ
エアベットは、エアマットの中でも厚く、床からの高さがあるので、立ち上がりが楽です。マットではなく、自宅で寝るようにベッドで寝たい、腰痛があるので、床からある程度高さが必要という方にはエアマットのベッドタイプがオススメです。
FIELDOOR エアベッド ツイン

出典画像:amazon
Sable エアーベッド

出典画像:amazon
アイリスオーヤマ エアベッド

出典画像:amazon
あると便利なエアポンプ
エアマットを使うには空気を入れなくてはなりません。マット自体にポンプが内蔵されているものもありますが、ポンプは浮き輪を膨らませたり何かと用途があります。今回は電動式のポンプ、電池式のポンプ、そして手動式のポンプをご紹介します。
FIELDOOR 電池式電動エアーポンプ

出典画像:amazon
サイズは縦10.5cm、横13cm、重さは340gとコンパクトに持ち運ぶことができます。またこちらは電源を必要とせず、乾電池で動かすことができるポンプです。また、空気を注入するだけでなく、抜くこともできるので撤収の手間も軽くすることができます。
Coleman リチャージャブルクイックポンプ

出典画像:amazon
サイズは縦11cm、横20cm、幅10cmで重さは1.5kgです。こちらは電源から充電して使用するもので、電池式よりもパワーが強いのが特徴です。シングルマットであれば30秒足らずでパンパンになります。初期充電は10時間ほどかかるので、前もって充電しておく必要があります。
KingCamp フットポンプ

出典画像:amazon
エアマットに空気が入るところを見てみよう!
では実際に空気をどのように入れるのか、どのように入っていくのかを動画を交えて、その様子をみていきます。
この章では、電池式のポンプでダブルサイズのマットを膨らませる動画と、シングルサイズのマットを内蔵されているポンプを使って膨らませる動画になります。いきなり本番に挑むより、イメージをつかんだ方が戸惑わずに作業できます。
膨らむようすもまた楽しい!電池式ポンプ編
動画の中頃に、ポンプがシュポッシュポッと音を出している部分があります。その音が鳴り始めるぐらいが、空気の量が満杯に近いというシグナルです。空気が足りないという場合は、息を吹き入れて補います。
そして空気の注入口はしっかり閉めます。マットによっては閉じてから内部に押し込まなくてはいけないものがあるので、確認が必要です。
膨らむようすもまた楽しい!ポンプ内蔵編
ポンプがマットに内蔵されている場合があります。動画で紹介されているエアマットの内蔵ポンプは手で押したり足で踏んだりして空気を注入するタイプです。動画ではシングルサイズのエアマットが使われ、約1分間踏み続けることでパンパンに膨らませることができます。子どもと一緒のキャンプなら、遊びの延長で手伝わせることができます。
緊急事態!?エアマットトラブルの対処法
エアマットを膨らませようとした時にポンプがない時はどうするの?なぜかエアマットがしぼんでしまうのは何故?エアマットの保存方法は?これらは、初めてエアマットを使う時に起こりがちなトラブルや疑問です。この章では、こういったトラブルへの解決法や疑問への答えをご紹介していきます。
ゴミ袋で空気を入れることができる!
ポンプを忘れた場合、ゴミ袋を使うことで空気を入れることができます。動画は英語なので、日本語で方法をご紹介します。空気の注入口を開けたら、ゴミ袋を広げ、空気をためたら、マットの空気口とゴミ袋の口をしっかりと密着させます。そして体の重みでゴミ袋を押して、空気を入れます。この時両手でしっかりとゴミ袋の口を押さえましょう。
エアマットが萎んでしまうのは気温のせい!?
新品のエアマットがなぜかしぼんでしまう。穴も開いてないのに初期不良を疑いますが、実は空気漏れではない理由でしぼんでいる可能性があります。それは気温の低下による「空気の収縮」です。
テント内の温度が低いと空気が縮むので、マットもしぼんでしまうのです。なので、小型のヒーターを置いておくと、マットもしぼみません。
エアマットの保存方法は?
「数ヶ月ぶりにエアマットを使ってみたら、なぜか穴が空いている。」という場合があります。その場合、エアマットの保存方法が原因かもしれません。実は、エアマットを畳んで放置してしまうと、シワができ、その部分が劣化してしまいます。
なので、できれば膨らませた状態で保存することでエアマットを理想的な形でキープできるのでお勧めです。
エアマットを選んでぐっすり寝れるキャンプに行こう
いかがでしたでしょうか。キャンプは普段とは違う、非日常の環境でほぼ丸一日過ごします。楽しい反面、疲れもいつも以上に溜まってしまうので、体力を十分にチャージするために、ぐっすり寝れるエアマットは欠かせません。快適で使いやすく持ち運びしやすいエアマットをもってキャンプを満喫しましょう。