初心者でも簡単に出来るエギングとは
まず釣り自体が初めての方やイカ釣りに初挑戦する方は、何から気にしたらいいのか分からない方が殆どだと思います。竿やエサはもちろんですが、一番気になるポイントは、「どんな釣り方、仕掛けを使えば初心者でも簡単に釣ることができるのか」ではないでしょうか?イカ釣り好きのアングラーが行う釣法、それがエギングです。
エギングとは
エギングは、わかりやすく、非常にシンプルな釣法です。釣り餌ではなく、エギという魚の形をしたルアーで釣りを行います。まず最初に海底までエギを落とし込みます。そして何度かロッドをシャクり、また海底にエギが落ちたらもう一度ロッドをシャクる。
これを巻き上げるまで繰り返し、エギがイカにとって捕まえ易い位置に来ると、イカがエギに抱き着くようにタックルして来ます。そこを釣り上げてイカをゲットする釣法がエギングです。
エギングのできるエリア
エギングは漁港や堤防、磯場や砂浜などの岸辺で釣れる場所もあれば、沖合などでも釣れるので、とても広いエリアで行うことが出来ます。ボートを使って沖合に出ると、岸に近い場所よりも大型のイカを狙える確率が上がるので、沖釣りを好む人が多いです。
ボートに乗って行うエギングをボートエギングといい、エンジンを切ったボートを風や波に乗せて流しながら、エギングを行う釣法をティップランエギングと言います。
エギングに最適な時期
メインターゲットになるアオリイカは、春に産卵と孵化を行い、夏から秋、冬にかけて成長し生命を終える、1年サイクルの魚、つまり年魚です。なので、釣り場所を選びさえすれば、1年中釣ることができます。しかし、メインシーズンになるのは春と秋です。
春は産卵しようとしている大型のイカが狙え、秋は成長途中の小型のイカを数多く釣り上げる事が出来る為です。どちらもそれぞれ違った楽しみ方が出来るので、この二つの時期がおすすめです。
エギングの仕掛けの準備と作り方!
エギングには、エギ以外にも必要な道具がいくつかあります。そんなに高価すぎるものではなく、初心者でも十分揃えられる安価なものです。仕掛けもそんなに難しくないので、一つずつ紹介していきましょう。
エギングの仕掛けの作り方は単純!動画で解説
エギングの仕掛けはいたってシンプルです。ロッドとリールを通したPEラインと、エギを繋いだリーダーを結び付ければ、もう仕掛けは完成です。唯一難しいポイントはPEラインとリーダーを結び付ける、ノットの作り方です。
これが上手く出来ていないと、イカが掛かった直後に糸が切れてしまったりと、うまく釣りの成果に結びつけられなくなってしまいます。いくつかおすすめのノットの作り方があるので、後ほどご紹介します。
初心者におすすめのエギング仕掛けの作り方を紹介しているので、是非見てみて下さい。
エギングに必要なものは5つだけ!
エギングを行うためのメインの道具はライン、リーダー、エギ、ロッド、リールの5つ。ロッドとリール、ラインの3つを合わせて釣りの専門用語で「タックル」と呼びます。タックルとエギをリーダーで結び合わせれば、仕掛けは完成です。
初心者で特に気になるのは、この5つを揃えるのに総額いくらくらいになるか、ですよね?全ての道具を合わせて、約1万6千円程で初心者に最適な道具一式を揃えられます。釣りを始める場合、釣り竿だけでも最低2,3万掛かる場合も珍しくないので、比較的リーズナブルに始められるのは嬉しいですね。また、必要な道具が全て揃うセットもありますよ。