ボトムに接触した後に巻きを止めることによって、ルアーが止まり魚がアタックしてくるのを待ちます。ストップ&ゴーは、2秒巻いて2秒止めるなど巻いて止めるを繰り返し行う釣り方です。
巻く時間と止め時間を複数のパターンで試してみる事をおすすめします。止める感覚などはその日のヒットパターンを探りながら巻いてみてください。
ただ巻き
ルアーゲームの基本的なアクションであるただ巻き。ただ巻きは、着水後早巻きで底まで潜らせ底を感じながらゆっくり巻きます。ズルズルと底に接触したり、コンと時々底と接触するのが感じられます。
底を泳がせる
キャストしたらゆっくりリールを巻くだけ。この時に重要なのは、必ずボトム(底)を取ることです。ハゼは底で群れていることが多いので、ルアーの存在に気付いてもらうためです。
クランクがボトム(底)に到達すると、リップがコツコツとボトム(底)を小突く感覚が手元に伝わりますので、この感じをしっかりと把握してください。そしてその状態が続くよう、ゆっくりとリールを巻き続けます。
ハゼクランクで釣れない時の対処法
簡単と言われているハゼクランクでも釣れない時もあります。そんな時は同じ場所で同じことをしていてもなかなか釣れません。釣れない時に試していただきたい対処法をいくつかあげてみました。参考にしてください。
巻き上げスピードを変える
巻くスピードも釣るためには重要です。速く巻いたりゆっくり巻いたりして、どのくらいのスピードが良いか試してみてください。スピードがうまく合うと釣れ出すこともあります。
またスピードを少し緩めて、ハゼクランクを少し浮かせてみるとハゼが喰いつくきっかけになることもあります。
ルアーを変更する
釣れないときには他のルアーに交換してみると、ハゼが反応をしめすものを見つけ釣れるようになることもあります。大きなものから小さなものへ、また小さなものから大きなものにサイズを変えてみるのもよいでしょう。
フックを交換する
アタリがあっても釣れないという場合には針のサイズを小さくしてみましょう。もしかするとハゼのサイズが小さすぎて針に掛からない可能性もあります。市販品では4~7号をよく見かけるのですが、2~3号で仕掛けを作っているベテラン釣り師もいます。
メインフックに取り付けて使われているアシストフックもありますので、そのようなものを使ってみるのもおすすめです。
それでもダメな時は、場所を変えよう
アタリがないところでいくら粘っても期待はできません。ハゼにとって居心地のよい場所は、その日その時間によって変化します。少しずつ歩きながらクランクベイトを流しつつハゼを探していきましょう。
ハゼクランクで沈まない時の対処法
クランクベイトは沈むものであると勘違いしてしている方も多いようですが、実際は水に浮くのが基本です。ですが、それ以外にも沈まない原因がありますのでいくつかご紹介します。困った時に参考にしてください。
真っ直ぐ泳いでくれない時
ハゼクランクが真っ直ぐに泳がなくて沈んでくれないことがあります。このようなときは、ルアーを真っ直ぐに泳がせるようにしましょう。プライヤーなどでルアーが泳いでいってしまうときには、ラインアイを左に泳いでいくときには右に、右に泳いでいくときには左に曲げるてみるとよいでしょう。
沈まず水面を泳ぐとき
ハゼクランクは小型で軽いため水面を滑ってしまい、沈んでくれないこともあります。、このような時には、少しだけサイズアップしたスナップを使ってみたり、フックアイのフロントフックのところに、スプリットリングを追加したりなどして重さを増すと良いでしょう。
アシストフックが原因になっていないか確認
フッキング率アップのため、ハゼクランクではアシストフックを使用することも多いです。しかしアシストフックから生み出される抵抗によって、本来の潜行深度まで沈んでくれないことがあります。
このような時には、アシストフックのアシストラインの長さを調整してみたり、フックのサイズを小さくしてみたりすると沈んでくれるようになるでしょう。ただし沈む場合でも最大潜行深度まで沈ませるためにはアシストフックを外して使うのが基本です。
ハゼクランクおすすめルアー5選!
ハゼクランクのおすすめのルアーを5つ選んでご紹介します。