Contents
お役立ちグッズ⑤ 釣った魚の大きさを測るためのグッズ
フィッシングメジャー
釣りに慣れてくると、自分が釣った魚の大きさが気になるようになります。そこで役立つのが、魚のサイズを測るためのフィッシングメジャーです。水場で使うので、金属製だと錆びてしまいます。防水性に優れたターポリン素材のものが便利です。
お役立ちグッズ⑥ 夏の時期に役立つグッズ
偏光サングラス
夏場の釣りは、水面の乱反射が悩みの種です。水面がぎらつくので、普通のサングラスでは限界があります。そこで便利なのが、偏光サングラスです。ぎらつきを抑えてくれるので、水面をストレスなく見ることができるようになります。
お役立ちグッズ⑦ 冬の時期に役立つグッズ
指あきグローブ
冬の時期に釣りをすると、寒さに手がかじかんでしまいます。手元をうまく動かせず、作業がうまく進みません。そこで役立つのが、指あきグローブです。指先が露出するので、グローブをしたまま細かい作業をすることができます。
お役立ちグッズ⑧ 釣った魚を調理するためのグッズ
シャープナー付きまな板
船釣りをしていて美味しそうな魚が釣れると、その場で調理したくなります。ただ、持ってきた包丁の切れ味が落ちていると、うまく切れないことがあります。そこで役立つのが、シャープナー付きまな板です。その場で包丁を研ぐことができます。
飛び散り防止うろこ取り
船の上で魚をさばくときに、うろこが飛び散ってしまうのも悩ましいところです。そこで役立つのが、飛び散り防止機能付きのうろこ取りです。うろこ収納カバーが付属しているなど、うろこが飛び散るのを防ぐ工夫がされています。
便利グッズで快適な釣りライフを!
今回は、釣り道具について詳しく見てきました。基本となるタックルのほかにも、使用シーンに応じてさまざまな釣り便利グッズがあることをご理解いただけたはずです。バラエティ豊かな釣り便利グッズを使って、快適な釣りライフを送りましょう。
コメントを残す