鳥を食べる魚「ロウニンアジ」|憧れのロウニンアジの生態や釣り方

いつの日にか、あのロウニンアジを釣り上げたい。多くの海釣り人が夢に見るのが大物ロウニンアジ(通称GT)との限界ギリギリのファイトです。そのためにはまず相手を知ることが重要です。ロウニンアジの特徴や生態、釣り方などをここでご紹介します。

この記事をかいた人

海育ちで山も好き。とにかく自然が大好きです!

ロウニンアジ(GT)その名前の由来は?

漢字でロウニンアジは「浪人鯵」と書きます。幼魚・若魚は群れを作って生活しますが、成魚になると単独で行動します。その姿が、主君を持たない浪人とかさなり「浪人鯵」と名付けられたという説が有力ですが、エラブタに刀傷のような筋があることから、ともいわれています。

また、釣り人のあいだでは通称「GT」(ジー・ティー)と呼ばれ親しまれています。「GT」とは「Giant Trevally」(ジャイアント・トレバリー)ロウニンアジの英名のイニシャルをとったものです。

ロウニンアジ(GT)の特徴や生態を知る

スズキ目アジ科ギンガメアジ属のロウニンアジですが、生態についてはよくわかっていないのが現状です。それはロウニンアジの水産業的な価値が低いためといわれています。ですが釣り人にとっては憧れのターゲット。将来の熱い戦いにむけて特徴や性格などをおさえましょう。

ロウニンアジの体の特徴は?

ロウニンアジは体高があり、それでいて体幅が少ない側扁(そくへん)と呼ばれるひらたい体形をして、顔はマダイに似ています。巨大な胸ビレと強靭なアゴから生み出される圧倒的なパワーが、世界中の釣り人を魅了している理由のひとつです。

ロウニンアジの食性は?

海面付近を飛ぶ鳥を襲う衝撃的な姿が話題になったロウニンアジですが、幼魚は小魚や頭足類なども食べます。成魚に成長するとムロアジの仲間などで30~40センチある魚をターゲットにし捕食します。

性格は獰猛で、普段は小魚の群れの下層の水深30~40メートルあたりに居ることが多く、捕食のスイチッが入るとそこから小魚の群れに向かって猛ダッシュし襲いかかります。その姿はまさに圧巻の一言に尽きます。

ロウニンアジ(GT)の生息地域

NEXT ロウニンアジ(GT)の生息地域