北の鯛「ソイ」!そのメバル、実はソイじゃないですか?

北海道以南日本海沿岸や朝鮮半島、中国にまで生息見られますが、主な水揚げは北海道です。水深50~100mの岩礁で砂泥地にもいます。小さい頃は防波堤や漁港の近くにいますが、成魚になると岩場へ移動、季節的な移動を行い、寒い時期は沿岸の浅瀬、暑い時期は沖合へ移動しています。水温が20度以上になると深い場所へ移動します。

ソイの値段

天然ものは水揚げ量が安定しないので、水揚げが少ない時は価格が高騰します。また北海道や東北の沿岸部以外ではなかなか流通しないこと、味がよく、さまざまな料理に使えることから、割烹料理などで高級魚として扱われます。値段はインターネットで1500円~3000円ほどです。

ソイとメバルの違い

ソイの種類にメバルという名が付いたものがあります。タヌキメバル、キツネメバル、コウライキツネメバルの3種類はソイの仲間でメバル属に属していますが、メバルではありません。メバルにはアカメバル、シロメバル、クロメバルの3種類がおり、分類も同じメバル属に属しています。そのため見た目がよく似ています。ではソイとメバルを比較し、見た目で判断できる箇所はどこでしょうか。大きな違いはソイ(クロソイ)の目の下に3本のトゲがあるのに対して、メバルにはトゲがありません。またソイは小さなつぶらな瞳をしているのに対し、メバル(目張る)という名の通り目が飛び出しているのが特徴です。ぱっと見た目はとてもよく似ているので、間違えてしまう人も多いようです。

ソイの旬は?

産卵期は5.6月なので、産卵前の栄養が高く脂がのりきった冬時期が旬の魚です。晩秋になると鯛よりも美味しいと珍重されています。北海道の冷たい水で育ったソイは身が締まって脂がのっています。

ソイの釣り方

旬の冬にソイ釣りがヒートアップしてきます。海中の障害物、根や岩場の隙間を好んで生息している根魚で、岩場が広がっている場所や港、堤防など障害物がある場所をめがけて仕掛けをおとします。テトラポットの隙間などの穴釣りがポピュラーです。釣りの仕掛けは胴突仕掛けが良いでしょう。ハリスに枝分かれした3本針をつけエサをつけます。最下部についているオモリはしっかりとしたポイントを狙うために重めの方がよいでしょう。穴の隙間に落としたオモリが底についたらコツコツと竿を上下させて誘ったり、引きずるようにしたり誘い出します。ソイは臆病な魚なので、自分の近くにエサが来たときに捕食します。そのため仕掛けを落してじっと待つよりは、動かしながら誘い出すのがよい方法です。夜行性なので、日が暮れてから活発に動き出しますが、夜釣りは大変危険ですので釣りに行く際は万全の態勢を整えましょう。

NEXT ソイの味と栄養素