東京湾のモンスターアナゴ!クロアナゴを釣っておいしく食べよう!

クロアナゴ釣りにベストな時合いは20時~22時。この時間帯に決行しましょう!釣り方はいたって簡単で、仕掛けを海底付近(大体水深20〜30メートル)に落として漂わせるだけ!だいたい2時間ほどの時合いで何度もアタリが来るはずです。この際、必ずアタリを取って合わせましょう。遅れると基礎石に潜られてクロアナゴを逃がすこととなります。また針を飲まれるのもアウト。釣りの際、針は軸が長い針(最低5センチ)を使うか、マグロ用の針を使いましょう。

クロアナゴ釣りの注意点を確認しよう

流れの速さには気をつけて!

また、大潮で流れが速めのときは釣りのコンディションは悪いと言います。それは何故かと言うと、流れが強い時はクロアナゴは住処にひきこもってなかなか姿を現さないのだとか。流れは緩いほうが釣れやすいです。流れが速めのときは「ドロッパーズ・ループノット」という名のリグを使うのがオススメです。重りは大体20号がベストだそうですよ。クロアナゴが仕掛けに食らいついたら力の限りフルパワーで引き上げましょう!相手はモンスターです。釣り上げた際は釣り場でクロアナゴの後頭部を中骨を切り落とし、活きたまま締めましょう。この準備をすることで後々鮮度に差が生まれますよ。

クロアナゴを捌く前の準備をしよう!

下準備をするかしないかで味に差が生まれてしまいますよ

クロアナゴを無事釣り上げたら、次は調理です。捌き方は皆さんもご存知のマアナゴと同じですが、クロアナゴは、他のアナゴと比べてヌメリの量が遥かに多く、身も水っぽいです。そのため、その柔らかさ故に丁寧に捌かないと中骨に身が残ってしまいます。この注意点を念頭に置いたうえで、調理を進めていきましょう。持ち帰って調理する際、捌く前の下準備として、たわし等でしっかりヌメリを洗い流しましょう。捕獲したクロアナゴが生臭いのはこのヌメリに原因があることが多く、クロアナゴの身自体に生臭さがあるということはほとんどありません。この作業を怠ると味に大きな影響が出てしまうので注意です。

いざ、モンスターを捌く!クロアナゴの捌き方のススメ

NEXT ズバリ、クロアナゴは背開きをオススメします