ユニフレーム 焚き火テーブルとは
焚き火の近くでも使用できる、焚き火に適したサイズのテーブルになります。熱や汚れ、傷にも強いのが特徴で、遠慮なく使い込めるハードな使い方ができるところが魅力になります。脚をたたん状態でテーブルの上で「調理台」としても使えて、熱いものをのせる「鍋しき」にも使える優れものです。
スペック
使用時:約550 × 350 × 高さ370 ㎜、収納時:約550 × 350 × 厚さ25 ㎜、重量:約2.3 kg
材質:天板/ステンレス鋼(特殊エンボス加工)、サイド部/天然木、スタンド部/ステンレスパイプ
耐荷重:約50 kg
ユニフレームの焚き火テーブルの魅力
熱い鍋をそのまま置くことができる
調理をしている最中に、熱い鍋やダッチオーブンの置き場に困ることがあります。そんなときに、焚き火テーブルの天板は熱に強いステンレス製なので、加熱した調理道具をそのまま置くことができます。このような商品は、なかなかありません。耐荷重は、約50kgもありますので、ダッチオーブンでも何でも大丈夫です。調理テーブル、補助テーブルなど使い勝手は抜群です。
調理テーブルとしても
カレーライスや鍋物、バーベキューなどキャンプの定番メニューは、テーブルによく油汚れがつきます。食事中に食べこぼしなどでテーブルが汚れてしまうこともよくあります。しかし、ユニフレームのテーブルは、ステンレスが採用されていてエンボス加工も施されているので、汚れが簡単に拭き取れるのです。
耐久性に優れている
キャンプでアイテムを使うとき、細かい傷や汚れが気になります。焚き火テーブルの天板は、ステンレスにエンボス加工が施されていますので、細かい傷が付きにくい仕様になっています。もし傷がついても目立ちにくいです。
使い勝手の良い高さ
焚き火テーブルの高さは、約370 ㎜でこの高さ、実はかなり使い勝手の良い高さなのです。最近、キャンプで人気のロースタイルにとても合っているので、サイドテーブルとしても使えます。ユニフレームに「ZATAKU」と言う商品があるのですが、高さが同じなので連結して使えば大きいテーブルとしても使えます。
連結させると大きなテーブルに
ベテランキャンパーの間では、焚き火テーブルは複数買いが基本になっています。それは、ローテーブルの数が増えても問題なく、使いこなせるからです。テーブルを連結させることで一つの大きなローテーブルになるので、大人数のキャンプに対応できてとても便利です。