探り釣りを動画でご紹介!
動画のように親子で川遊びの延長で楽しめるのも探り釣りの魅力です。探り釣り自体がポイントをあちこちと動き回るので、ウェーディングシューズがあると便利です。また、水辺とはいえ熱中症も危険なので、こまめな水分・塩分補給が必要です。
ウェーディングシューズに関する記事はこちら
カジカの食べ方
せっかく釣り上げたカジカ、見た目は「川オコゼ」と呼ばれるだけあってゴツゴツとして、ヒレも硬いため、どのようにさばくのか、どう食べるのかは非常に頭を悩ませるところです。この章ではカジカの高級魚としての一面とその食べ方をご紹介します。
カジカは高級で希少な魚?!
カジカは北海道以南の清流に生息していますが、年々数を減らしつつあり、その希少性から高級魚として扱われる種類もあります。地域によっては禁漁期や捕獲量に制限がある地域もあります。原因としては護岸工事や開発による河川状況の変化によって産卵場所が減ってきていることが挙げられます。
カジカは様々な食べ方がある
近年では高級魚となっているカジカですが、日本人の食生活に深く関わってきた魚とも言えます。石川県金沢市では「ゴリ料理」として親しまれ、北海道では美味しさから「鍋壊し」とも呼ばれています。鍋だけではなく刺身、フライ、唐揚げ、骨酒にしても良しと、実は捨てるところがないのがカジカなのです。
カジカ料理のレシピ①カジカの刺身
新鮮だからこそ味わえるのが刺身です。ただしカジカは硬いヒレと骨、大きなアゴを持つので、「さばくのは大変なのでは?」と思う方も多いはず。スーパーではすでにぶつ切りにされていたりさばかれているものがあります。この章では、自分でさばく方法を動画も交えてご紹介します。
カジカを味わうなら刺身
カジカの刺身はタンパクでカワハギにも似た味で、歯ごたえも良く、飽きがこない魚と言われています。また、オリーブオイル、コショウ、レモン汁などであえてカルパッチョにするのもオススメです。
カジカの捌き方を動画でご紹介!
カジカのさばき方をご紹介します。カジカのさばき方は頭さえ外してしまえば後は簡単です。さばいた後、身の皮を剥ぎ、血合いを洗い流し、背骨に沿って3枚に下ろします。身の部分に赤い点が尾にかけて並んでいるので、その上の部分で切ることで中骨を取り除けます。後は刺身の要領で切れば完成です。
カジカ料理のレシピ②カジカのフライ
さばけるようになったらカジカのフライにも挑戦してみましょう。ある程度の切り身の厚さが必要なので、型の大きめのカジカが必要です。この章ではカジカのフライやそのレシピについてご紹介していきます。