陸からの投げ釣りの場合は、基本的な投げ釣りの仕掛けでOK。4m前後の投げ釣りタックルを使用し、投げ釣り専用大型リールに天秤をつけての投げ釣りとなります。錘は20〜25号の木錘やスーパーウイングが付いた浮き上がりが速いものを選ぶと良いです。
陸から釣る場合②初心者向け
また、初心者には、堤防から少しだけ投げて釣る仕掛けとして、万能竿などで軽めの15〜40号天秤、または、たる型の10号の錘を仲介させて仕掛けをつけ、シンプルに1本針で釣ることもオススメです。これなら女性や子供でも簡単に挑戦できます。
船から釣る場合
船から狙う場合は、2m前後の船用竿に小型両軸リールまたはスピニングリールを竿につけて、20〜25号の錘を使った胴付き仕様にし、仕掛けを海底に着けてから竿先を上下させて誘うと釣れます。
ルアーで釣る場合
またニベの活性が高い時、濁った海には、パール系やホワイト系のソフトルアー(ワーム)で釣ってみるのもありです。ロッドは6フィートから8フィート前後を使用。ラインは細めのPEラインがオススメです。仕掛けはキャロライナリグが使いやすいです。
大ニベを狙う場合
ニベにも「大ニベ」と言われる種類があり、全長2mにも及ぶことのある魚です。大ニベを狙うなら、ジギングがおすすめです。ジギングタックルにPE1号のライン、ジグは100〜200g程度のものを、フックはトレブルフックが良いです。大ニベは釣りごたえのある魚で、味も普通のニベよりも良いため、とても人気のある釣りです。
美味しいニベの見分け方
イシモチよりも美味しいとされるニベですが、鮮度が落ちやすいため釣ったらすぐに保冷して持ち帰りましょう。美味しい見分け方のポイントとしては、①腹を触ってみて、硬くしっかりとした弾力があるもの②大きなもの③目が澄んで黒目がくっきりしているもの④エラが鮮紅色のものが新鮮です。
ニベの捌き方やオススメの食べ方は?
新鮮なニベはクセが殆どない為、どんな食べ方でも美味しくいただけます。ニベの捌き方や、おすすめの食べ方をご紹介しましょう。
ニベの捌き方
ニベの下処理の方法とポイントです。ニベは皮も活かして調理しましょう。
- 鱗落としで全体の鱗を削ぎ落とす。(ヒレの際などは残しやすいので注意する)
- 胸ビレの下と腹ビレの下に沿って包丁を入れ、頭を切り落とす。
- 腹を割って内臓を取り除いたら、腹膜を指で剥がしとる。
- 中骨に付着している血ワタを取り、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。
ニベの塩焼き
皮目に旨みがあるため、塩焼きにすると上質な旨みが広がります。身はふっくらとして甘みがあります。焼きたてよりも、熱を若干冷ましたもののがうまいとされています。但し、新鮮なものでないと、水っぽくなることもあるので注意しましょう。
ニベの煮付け
身が煮ても崩れず、硬くなることもありません。鍋に水と醤油、みりんと砂糖、生姜で煮込めば完成です。臭みが無いので、お酒を入れなくてもOK。甘みが広がり、噛むと程よく繊維質で美味しいです。調理の前に骨をしっかり取り除くのがポイントです。
ニベの刺身
クセがないためもちろん刺身でもOKです。ただし、アニサキス対策で、冷蔵庫で1日寝かしたり、しっかり血抜きをすることが重要となります。あえて皮をつけたままにし、皮をバーナーで炙った皮霜造りにして食べるとなお美味しいです。
ニベのムニエル
塩焼きなどもメジャーな調理法の他にも、皮を活かしてムニエルにするのもおすすめです。塩胡椒に小麦粉をつけて、バターやオリーブオイルで焼いて洋風にして食べても美味しいです。塩胡椒をする際に、バジルなどのハーブ粉を使用すればさらに美味しくなること間違いなしです。
ニベの一夜干し
ニベを塩水に1時間半ほど漬け込み、表面の水分をキッチンペーパーなどで軽く拭き取ります。後は干物かごで半日ほど干せば完成です。身の表面が飴色がかかった艶が出て、そのまま焼いて食べるよりも味が濃縮されて数倍も美味しくなります。
ニベを釣って食べてみよう!
ニベは白身でクセがなく、皮目に上品な風味と旨みがあります。イシモチよりも美味いとされ、蒲鉾などでは高級品とされています。店頭ではあまり見かけないため、これを機に旬な時期にニベを釣りに行き、食卓に並べて見てはいかがでしょうか?