メジナの塩焼きはご飯に合う
白いご飯には最高のお供です。朝昼晩、いつのゴハンでも食べれます。程よい塩気と皮の焦げ目のおかげで、ごはんがモリモリ進みます。
メジナの塩焼きのレシピ
- メジナは鱗と内臓、エラを取ってから洗っておきます。
- 水気を軽く取ったら、塩を全体に振ります。
- 魚焼き機で軽く焦げ目がつくまで焼きます。
メジナを食べてみよう!メジナ料理のレシピをご紹介⑤メジナの西京漬け
身の中までよく味の染みた西京漬けは、高級料亭で出される魚料理と変わりないレベルのお味です。漬けておけば冷蔵庫内で日持ちもするので、食べきれない時にピッタリです。
メジナの西京漬けはハマる人続出
サワラや、銀ダラだけじゃないんです。メジナの西京漬けも、炊き立てごはんと相性抜群なんです。ちょっと漬けすぎたものは、お茶漬けやおにぎりにしてもマルです。
メジナの西京漬けのレシピ
- 半身を2〜3等分にします。
- 西京味噌100gに対して、酒大1・みりん大1・砂糖小1の割合で漬けダレを作っておく。これをメジナに塗って冷蔵庫で1日程度漬けこみます。
- フライパンで焼く。焦げやすいので、クッキングシートをひいてから焼くと良いです。
メジナを食べてみよう!メジナ料理のレシピをご紹介⑥メジナの煮つけ
フワッフワのメジナの身を楽しむなら、煮つけもおススメです。柔らかくって甘辛いメジナの味付けの煮つけは、下ごしらえをすることによって更に美味しく食べれます。
メジナ料理と言えばメジナの煮つけ
メジナと言えば「煮つけ」と言われてもおかしくないくらいですが、夏場にメジナを釣ると煮つけにする、というベテラン釣り師さんが多くいるみたいです。臭みを気にせずに食べることが出来ます。