メジナを食べてみよう!料理のレシピや捌き方もご紹介!

メジナ釣りは今も昔も人気の釣りですが、メジナの美味しい食べ方をご存知ですか?臭い魚というイメージがある人もいるかもしれません。しかし、食べ方によっては高級な魚に匹敵するほど食感も良く美味しい魚なんです!そんなメジナ料理のレシピや捌き方についてまとめてみました。

この記事をかいた人

堤防釣り、海釣りが好きな一児のママライターです。日々、美味しい旬の魚料理を研究中。特にカワハギは釣りも食べるのも大好きです。記事を通じて、釣りって楽しそう!魚っておもしろいな!って思っていただけるような執筆を心がけています。

メジナは釣りの人気者

メジナ釣りはそのゲーム性に加え独特の引きがあり、釣り人に人気な魚種のひとつでもあります。主に暖かい地域にいる魚ですが、北海道より南の地域ならばどこにでもいる狙いやすい魚でもあります。

メジナはたくさんの名前がある魚

世界中には15種類ものメジナがいると言われており、『メジナ』という名前は関東圏での呼び名になります。他に『グレ、クチブト』という名でもよく耳にしますが、こちらは関西での呼び名です。その他は『クロ』『クシロ』『ツカヤ』『シツオ』等様々な名称があります。小さなメジナは『コッパ』とも呼ばれます。

磯竿はメジナを釣るために作られた

メジナを釣る為のウキフカセ釣りは徳島が発祥と言われていますが、磯竿の前は竹竿が使用されていました。しかし竹竿は重く、長い時間釣りをするのに向いていません。浅場で根をかわしつつ竿を振りやすい磯竿が使われるようになったのは、そこがルーツでもあります。

北海道より南の地域に生息している

メジナ(クチブト)は北海道より南の地域に多くいます。クロメジナ(オナガ)は青森県より北に姿をみられます。メジナの幼魚はまれにですが、北海道付近に表れる場合もあります。2月〜6月という幅広い期間で産卵期を迎えます。

メジナを食べてみよう!どんな味がするの?

メジナを食べることを敬遠してきた人もいるかもしれません。しかし食わず嫌いではもったいない、魅力が多くつまった魚なんです!実際はどんな味がするのか気になるところでしょう。こちらでは、メジナの味の特徴をご紹介します。

メジナの味は癖がない

独特のクセがある魚は多くありますが、メジナは食べやすい魚です。釣りたての新鮮なメジナは真鯛に近いような感じで、個人差はあるかもしれませんが、磯臭さも特に感じられません。冬場は特に美味しいと言われています。

NEXT メジナの味は癖がない