動画で紹介したエクスセンス サルベージブレード
短い動画でしたがAR-C 重心移動アイの効果がよくわかります。まるで飛行船のようなゆったりとした泳ぎ。スローリトリーブで魚をおびき寄せたいときに重宝しそうです。チャート系カラーのレッドヘッドボディは愛らしさを感じざる負えませんね。「ああ、岩にぶつかる! 痛くなかった?」と思わず声をかけてしまいそうです。
スピンテールジグのおすすめ その⑤
タカミヤ(FALKEN R スピンテール)
スピンテールジグ特色の圧倒的飛距離を実現し、ハンマード仕様のブレードで多方向へ乱反射がターゲットをおびき寄せます。水中での安定性やボディの角度など細かな仕様があり、比較的安価なスピンテールジグの中でも特にお安い価格帯となっています。
使用者によっては思った場所に投げやすく、ヒットしやすいとのインプレがあります
スピンテールジグのおすすめ その⑥
ラパラ(五目スピン)を動画で詳しく紹介
小ぶりなボディに流線形なフォルム。巻き上げると本当の小魚のようなスピードで泳いでいきます。ブレードが高速で揺らめいてアピール力抜群
フィンランド生まれで世界でも評判の会社です。
動画で紹介した五目スピン
パンクロッカーのようなリズミカルな動きにサングラスをかけたような真っ黒い目元が水中でも睨みをきかせています。小ぶりなのにカッコいい。中型サイズとのファイトが常ですが、ボディと同じぐらい大きいブレードを振り回す姿はアピール力がとても強いです。フックを変えれば大物ともやり合うことが出来ます。
スピンテールジグのおすすめ その⑦
バレーヒル(邪道 クルクル ファーストアタック)
沈下速度がはやく浮き上がりにくいのでボトムレースに最適です。ミノーのような姿勢を維持し、スピナーベイトのようにブレードでターゲットを誘ってボディに食わせる構造となっています。
使用者によって巻きが重いとのインプレがあります。
スピンテールジグのおすすめ その⑧
コアマン (パワーブレード)
13gという最小ボディにも関わらず、フックやリング、ブレードの強度は強く大物がかかっても安心です。軽量ボディにより浅いレンジを引くことが可能でシャローエリアでの攻略に使用できます。ブレードベイトのシーバスデイゲームで活躍できるでしょう。