エビ撒き釣りに挑戦しよう!仕掛けと釣り方のコツを大公開

餌取りに比べて、狙っている大物のほうがたべるスピードがあるので、ターゲットのタナにさえマキエを届かせることが出来れば、チャンスは大幅に上がります。流れたマキエに釣られてスズキなどは近づいてきますので1時間に1度くらいはかごを使って撒いてみましょう。また、餌取り対策として全然関係ない浅瀬にマキエしておいておびき寄せているうちに、ターゲットに向かって撒く!という必殺技もあります。ですがエサ代は跳ね上がりますので、余裕がある時はお試しください。

エビ撒き釣りの時期

エビ撒き釣りは水温が上がりきらない春から始まります。

春~夏

3月ごろから行うことができ、いい年には3月でかなり大漁!手ごたえのある釣りが出来る年もあるので要チェックです。4~6月ごろになると大物も動き出すので水深の深い釣りもできるようになります。チヌはこの時期によく釣れますよ。5m以下の浅瀬で産卵前のよく食べるチヌを狙いましょう。そのあと夏になると小あじや小いわしが泳ぎだし、エビへの反応がとても悪くなってしまいます。主食がそっちに持っていかれるということです。

秋~冬

秋になると本シーズン到来です。エビへの反応もよく、記録になるような大物が釣れる可能性が高くなります。年末年始頃になると、産卵後のスズキなどが釣れる場合もあるようです。本格的に冷え込む冬になると、また反応が鈍くなり回遊してくるハネを待つか、じっくりとチヌを待つかののんびりとした釣りになりそうです。

お分かりいただけましたでしょうか。エビ撒き釣りは季節によっても食いつきに差があり、ターゲットによっても産卵などの事情でかわってくるのですね。基本的な考え方としては、エビにかわる小魚などえさになるものがいない時期、いない時間帯をねらえ!といことなのです。それではまとめましょう。

エビ撒き釣りで大物をゲットしよう

エビ撒きつりについて初心者の方でも分かりやすいように、いろんな説明もさせていただきました。いかがでしたでしょうか?

準備では、エビ撒きつりには欠かせない専用のタックルをご紹介しました。エビの種類と価格なども合わせて、えさを手に入れましょう。釣りには難しいテクニックは要りませんが、しいて言うならエビの撒き方のみイメージトレーニングしてもらうと本番でスムーズかもしれませんね。

最後はイメージ

またエビ撒き釣りは、あたまでイメージすることがとても大切な釣りの方法です。深さや潮の動きをイメージすること。魚が泳いできてマキエを食べている様子をイメージすること。難しそうに思えるかもしれませんが、がんばって考えた末に釣れたとなると、ひとしおです。

その達成感をぜひ味わってください。そして、たくさん工程があってたのしいエビ撒き釣りを堪能してくださいね。