女史とは?差別用語になってしまった理由と現在の使い方や別の敬称とは?

女史と呼ばれるネットの有名人には、歌い手がいます。彼女は歴史系の替え歌を歌う女性の歌い手です。幕末から明治のころの歴史に関する替え歌をメインで歌っています。

女史と呼ばれるネットの有名人②アイマスのイラストを書く絵師

Somraya / Pixabay

女史と呼ばれるネットの有名人には、絵師もいます。彼女は「と、ある女史」として活躍しています。アイマスのイラストを描く絵師として知られています。

歴史上の女史にはどんな女性がいるか

Gellinger / Pixabay

この古くからの単語は、歴史的に長い使い方をされてきた単語です。では、日本や世界で広くこの単語で呼ばれてきたのはどのような女性たちだったのでしょうか。

日本の女史として知られる女性

Myriams-Fotos / Pixabay

日本で女史と呼ばれてきた女の人は数多く存在します。その中で現在でも有名な方に樋口一葉女史がいます。彼女は明治の頃に小説家として活躍しました。

まだまだ女の人が活躍することなど少なかった時代です。書物を扱う立場という意味でも、このような呼び方にぴったりの方ではないでしょうか。

世界の女史として知られる女性

Bessi / Pixabay

世界の女性たちに対しても、日本で女史という呼び方で呼ぶことがありました。今でも有名な方には、ヘレン・ケラー女史がいます。彼女は視覚と聴覚の重複障害者でありながら、広く活躍した女性です。

苦難を乗り越えて世界で活躍する立派な女の人として、心から敬う気持ちを込めてこのような呼び方をしていたのでしょう。

朝ドラに出てきた女史という言葉

Free-Photos / Pixabay

最近の朝ドラことNHKの連続テレビ小説にも、実はこの古くからの単語が登場していたのです。いったいどのような使い方をされたのでしょうか。

連続テレビ小説「なつぞら」に女史という言葉が出てきた

Larisa-K / Pixabay

連続テレビ小説「なつぞら」の第69話で、女史という単語が出てきています。

下山というアニメーターがいつも主人公なつの服装をスケッチしているという設定なのですが、そのスケッチへのメモ書きとして、「さわやかな奥原女史」と書かれていたのです。

時代的にはまだこの古くからの言葉に差別的な意味が含まれていなかった頃のことなので、下山さんはなつを敬うような気持ちを込めてそのように記したのでしょう。

その他朝ドラで使われた言葉に関する記事はこちら

女史は現代では差別的な呼び方!使いどころに注意!

OrnaW / Pixabay

この古くからの単語は、もともとは社会的立場や名声のある女の人に対する呼び方なので、差別的な意味合いはないものでしたが、時代が変わったことで、現代では差別的な呼び方とされることもあります。

人によっては女史と呼ぶことで気分を害する可能性もあるので、使い方には注意が必要です。不必要な場面で使うことは避けるようにしましょう。

女性に対する差別に興味のある方はこちらもご覧ください

朝ドラで使われた言葉に興味のある方はこちらもご覧ください