PEラインとは?
PEラインとはラインの種類の1つ
今までラインと言えば、一般的に一本の糸を使用したナイロンラインやフロロラインが主流でした。それに比べて、PEラインはポリエチレン素材の糸を4本もしくは8本、12本編み込み造られた撚り糸です。細い糸ですが、強度が強く伸張性が低いという特徴があります。
PEラインはバス釣りに向いている
PEラインは強度と飛距離、感度といった釣り糸として求められるメリットを兼ね備えています。コスト面で考えてしまうと他のラインのほうがよいのでは?という意見もあるようですが、一度使用してその飛距離や感度を経験すると、手放す事のできない存在になっています。しかし、風や波の影響をうけやすいので、初心者が使用する時は選び方が重要になってきます。
バス釣りにPEラインを使うメリット
では、PEラインが幅広く普及するようになってきた利点とはなのでしょうか?
強度がある
PEラインの強度は、従来のナイロンラインやフロロラインの同じ太さの物にくらべ2倍から3倍の強度があります。糸が細くても強度に優れている為、ルアーを遠くに投げる飛距離を伸ばすことが可能になります。
感度が抜群
PEラインは糸自体の伸張性が低い(伸びない)ので、感度に優れています。感度に優れている為、魚の当たりや変化などの情報をいち早く知ることができます。また、伸びが少ない分操作性をダイレクトに実感できます。
PEラインのデメリット
PEラインにはメリットもありますが、それ以上にデメリットもあることをご存知でしょうか?PEラインを使用するにはデメリットについても理解しなければなりません。
摩擦に弱い
強度の良いPEラインですが、細かい繊維を編み込んでいるという構造上傷がつきやすいです。強度が強ければ切れにくいと思いがちですが、水中の障害物や魚の歯などで傷がついてしまうと、一気に切れてしまいます。