処刑の文化史
主にアメリカ、西洋圏内の処刑に重点を置いたベストセラー作品。処刑の他、拷問や魔女狩りなどについても言及されており、学術的な重量感は無いものの、イラストを添えて初心者にも分かりやすいように書かれているため、処刑の歴史を学ぶ入門書としてオススメの一冊です。
図説 拷問と刑具の歴史
拷問器具についてフューチャーされた解説本。時代に移り変わりと共に変化していく拷問のあり方と器具をイラスト付きで分かりやすく解説されています。グロテスクさやスプラッター要素が少なめなので、そういった描写が苦手な方にオススメです。
「拷問」「処刑」の日本史 農民から皇族まで犠牲になった日本史の裏側
神話の時代から昭和前期まで歴史に基づいた拷問文化を詳しく紹介している一冊。皇族にまで拷問の手が及んだ拷問の起源、武士による刑罰として形を変えた戦国時代など、日本における拷問に焦点を当てて史料・巻き物から分かる暗黒の歴史部分を紐解きます。
魔女狩り
中世にあった魔女狩りと処刑・拷問についての歴史を図解付きで丁寧に解説した一冊。権力者の横暴な暴力や中傷、差別や虚偽の密告で残忍な拷問を受けさせられていた女性達の真実を余すところなく紹介しています。拷問や処刑だけでなく当時の社会背景や宗教観なども合わせて学べる歴史本としても評価の高い良本です。
残酷な拷問や処刑は実際に行われていた
現代では考えられない残酷な拷問は、古来より多くの国や地域で行われていた歴史があります。日本は今現在も死刑制度の残る国の一つですが、多くの国で廃止されている現状から見て歴史的な背景が大きく関わっているのかもしれません。