地獄絵図って本当はどんなもの?どこで見られるのかまで徹底調査!

江戸時代に描かれたとされる「閻魔大王地獄図」が見られる福正寺では、地獄絵図の意図を詳細に説明する映像作品を公開するなど、教訓を学べる寺社としても広く知られています。徳川家から寄贈された阿弥陀如来立像や、展示されている地獄絵図には家内安全・勝ち運・身を清めるパワーが宿されているとの説もあり、多くの参拝客で賑わい閻魔大王の御朱印や700年続く西方の踊り念仏も名物となっています。

施設詳細

東京「深川えんま堂」

江戸時代に建立され、御府内八十八ヶ所の74番目に数えられる由緒あるお寺です。日本最大級の大きさを誇る閻魔大王座像を拝むことができる深川えんま堂は、仏像にお布施をするとありがたい説法を聞くことが出来るユニークなシステムを採用している寺社でもあります。本堂には16枚もの地獄絵図が並び、現世で善行を行うことの大切さ、それによる死後の裁きなどを克明に描いた絵絵図を見学することが出来ます。

施設詳細

地獄絵図を見られるおすすめのお寺3選【西日本編】

JordyMeow / Pixabay

歴史的な土地や建造物が多く存在する京都・奈良をはじめ、日本最古の霊場がある福岡まで、ほかの場所では見られない圧巻の地獄絵図・建造物と合わせてご紹介します。

京都「六道珍皇寺」

六道珍皇寺の名前の由来となっている六道とは、仏教の教えにも登場する6つの地獄道から冠したものです。人間は死後6つの道を経由して生まれ変わる「輪廻転生」という考えを元にしており、大昔墓所であったとされる六道珍皇寺はあの世とこの世の分水嶺とされ、冥途への入口であるとの伝説も残っています。古来よりあの世と密接な関係にある六道珍皇寺では季節ごとに様々な展示イベントを開催しており、古くは室町時代に造られた彫像から宗教絵画である参詣曼荼羅図、黄泉がえりの井戸など歴史的価値の高い寺宝を見学する事が出来ます。

施設詳細

  • 住所:京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町595
  • TEL:075-561-4129
  • http://www.rokudou.jp/
  • 参拝料:大人600円
  • 公開日:―

奈良県「長岳寺」

真言宗の開祖である空海により創建され、多くの重要文化財を有する寺社です。貴重な文化財が多く見られるなか、とりわけ有名な展示物が安土桃山時代に描かれた極楽地獄図です。地獄絵図の大きさは縦3.5メートル・横幅11メートルにも及び9つの掛け軸に分けて描かれており、全て揃って一枚の絵となる構図になっています。冥界への入口である賽の河原から、八大地獄、極楽浄土までを描きストーリー仕立てのような作品になっており、希望者には住職より地獄絵図の絵解きが行われます。

施設詳細

  • 住所:奈良県天理市柳本町508
  • TEL:0743-66-1051
  • http://www.chogakuji.or.jp/
  • 参拝料:大人400円
  • 公開日:10月23日~1月30日

福岡県「東長寺」

奈良県の長岳寺同様、博多に渡ってきた空海によって創建された最も古い寺社で、九州八十八カ所霊場の一つでもあります。敷地内には福岡藩主の黒田家の墓所があるほか、日本最大級の福岡大仏や、高さ23メートルを誇る五重塔など文化財が多く存在します。福岡大仏の台座には「地獄・極楽巡り」と呼ばれる空間があり中へ入ることが出来ます。まず初めに精工な地獄絵図のレリーフが飾られており、その先は一寸先も見えない暗闇が広がります。その暗闇の中にある「仏の輪」と呼ばれる輪を掴むことが出来れば極楽浄土へ行けると言われれています。

施設詳細

地獄絵図って海外にもあるの?

Mariamichelle / Pixabay

閻魔大王や餓鬼など古くから日本で知られるキャラクターたちが跋扈しているイメージの強い地獄ですが、そもそも古代インドから伝播した文化であることから、日本以外にも仏教が広く普及している国々では地獄を彷彿とさせる雰囲気の寺社は多く存在します。

海外にも地獄絵図を見られる場所はある?

stokpic / Pixabay

ここからは海外に目を向けて、日本のお寺で見られる地獄絵図とは一風変わった地獄の世界観を間近に見ることができるスポットをご紹介します。

NEXT タイの地獄寺