メタルジグを簡単に自作する方法|初心者でも簡単に作れる!

鉛を溶かすときは、とても高温になるのでやけどに注意してください。軍手をつけて作業をするなど、やけど予防対策を行ってください。軍手をつけることのもう一つの利点は、皮膚から鉛が体内に、吸収されることを防ぐということです。

皮膚から体内に入ってしまった鉛は、まったく排出されることなく、体の中に残ってしまうのです。これは、健康面から見ても危険です。

メタルジグの型を流し込むときに注意すること②時間

流し込んで、そのまま時間が経過してしまうと、型の温度が高くなって、型が変形するので、鉛の色が変わったら取り出してください。だいたいの時間は1分程度です。ジグは大変熱いので、素手で触らないようにしてください。

メタルジグの型を流し込むときに注意すること③気化

LMoonlight / Pixabay

鉛を高温で溶かしていくと、わずかですが鉛が気化して有毒ガスが発生することがあるので、吸い込んでしまうと危険です。充分注意をしてください。

メタルジグを自作する方法③アイをつくる

メタルジグの部品は、二つです。型をつくった、鉛を流し込む部分と、ステンレスの針金で出来た、アイの部分です。鉛を流し込むテストがうまくいったら、今度は、ステンレスの針金でアイを作ります。

用途にあわせて、硬質ステンレスを使っても良いでしょう。コスト削減のためにできるだけ、家にあるもので代用しましょう。

メタルジグのアイを簡単につくる

ラジオペンチとペンチ(プライヤーとワイヤーリングプライヤーなどでもよい)を使って、加工していきます。Uの字になるようにします。メタルジグの型に、アイをセットしたら、先程と逆のアイの一番上にあたるところに、マジックでしるしをつけます。

マジックでしるしをつけたところが、Uの字の一番底になるようにペンチで曲げていきます。

メタルジグのアイにおすすめのステンレス線

メタルジグのアイは、ペンチなどで加工しなければ作れません。太いステンレス線(1.5mmなど)は、加工しにくいです。反対に、細い針金(1.2mmなど)では、強度が弱くなります。ですので、1.4mmぐらいが手頃でしょう。
このステンレスの針金は、ステンレスばね線といいます。直線の針金で、硬質です。値段は少し高くなりますが(2メートルで550円ぐらい)、メタルジグのアイを作るなら、加工しやすい針金です。
ステンレスの針金が巻かれた状態で、販売されているものは、直線の状態にしてからアイの制作を行う必要があります。この商品は直線の状態にする作業をしなくてよいので、簡単ですね。

メタルジグのアイをつくるときのコツ

メタルジグのアイをつくるときのポイントは、まず長さをそろえなければなりません。そしてアイのサイズも統一するのです。ペンチと手を使って、思うようにできない場合は、市販のステンレスプレートを使います。

アイの端から端までの長さにボルトをとめます。これがアイの取り付け具になります。アイの大きさはボルト径です。これを使った、アイの作り方は、ワイヤーを必要な長さに切ったら、二つのボルトに重ね合わせた状態で、手を使って少しカーブさせ、ペンチなどで、かしめます。

アイをうまく仕上げるコツは、ステンレスワイヤーのアイになるところの、上と下をナットではさんでかしめることです。

メタルジグを自作する方法④ホログラムを貼る

メタルジグにホログラムを貼る作業が最終段階です。これが出来上がれば、ご自分で作成したメタルジグを使って、アジングなどはいかがでしょうか?

アジングに関連する記事はこちらです。

ここまできたら、作業もいよいよ大詰めです。ホログラムを貼って仕上げていきます。ホログラムをしっかりと、貼り付けることによって、魚が獲物と間違えて、食いついてくる確率が高くなるのです。

メタルジグにホログラムを貼る

ホログラムを鉛で作ったメタルジグに貼り、お好きなデザインで魚らしく目などを油性ペンで書きます。最後にコーティングの作業を行います。作業を簡単にするために、ウレタンコート剤の中にメタルジグを漬け込むやり方をします。

ウレタンコート剤をメタルジグに施していく作業よりも、やりやすいですし、仕上がりも上手にできるのでおすすめです。最後は、スプレー塗料などで塗装をしてください。

NEXT コート剤の代用品